年頭のご挨拶
|
![]() |
儀間派光武会 会長 小林 光紀
昨年はコロナに始まり終息の見えないまま、より感染者が増大しつつある中での新年でありました。
また、雪国であるから雪が当たり前とは言いながら初雪にしてはドカ雪で、おまけに年末,年始にまた大雪になり
例年予定している寒稽古さえ危ぶまれる状態でした。しかし、おかげさまで無事寒稽古を終えることが出来ました。
道場正面に英語で、 と書いておきました。コロナ禍の中で折角全国大会出場資格を得たにもかかわらず 大会中止で残念な思いの会員もいますが、会員一同心を新たにまた一年しっかりやりましょう!
|
![]()
|
〜長岡大会で大活躍!〜
|
![]() 令和2年11月8日(日)に長岡市市民体育館にて開催された 長岡市体育祭空手道大会において、光武会の選手が大活躍しました。
< 結果 >
組手の部 以上の結果でした。 |
優勝祝賀会 〜京都産業大学・帝京大学 〜
|
![]() |
![]() |
小林会長が京都産業大学と帝京大学の空手道部優勝祝賀会に出席しました。 京都産業大学の優勝祝賀会では荒賀龍太郎選手と記念撮影をしました。 |
入賞おめでとう!
|
![]() |
|
5月に開催された大会にて見事入賞を果たしました! 古杜子さんは5月4日に石川県津幡町で開催された第3回全空松北信越大会 にて3位に入賞しました。(写真上) また、5月13日に三条市下田体育館で開催された新潟県少年少女空手道大会 にて睦喜さんが5位に入賞しました。(写真下) おめでとうございます!これからも練習に励み、更に上を目指しましょう! |
マットが新しくなりました!
|
![]() |
|
片貝本部道場の開設以来使用していたマットが古くなり、新しいマットに交換しました。 今度のマットは以前のマットより厚く、リバーシブルなので試合の時のように設置しました。 全国大会への出場そして優勝など、皆が乗っている時期ですので、更に頑張れるように 新しいマットで練習しましょう! |
新聞社の取材を受けました
|
![]() |
|
先般の全空松全国大会で優勝した優花さんが、新潟日報社の取材を受けました。 |
祝! 全空松 全国大会優勝!
|
![]() |
|
平成29年9月24日に日本武道館にて開催された、第3回全空松全国大会で高校生女子組手の部に
出場した長岡支部の優花さんが優勝しました!(写真は表彰式) この大会の為にコツコツと練習していた成果です!おめでとうございます! |
|
![]() |
|
表彰式後の記念撮影(左から二番目が優花さんです) |
祝!小林指導員第5位入賞!
|
![]() |
|
兵庫県姫路市にて開催された2017年日本スポーツマスターズ兵庫大会で、 小千谷支部の小林指導員が第5位に入賞しました。 | |
![]() |
|
平成29年9月19日付け新潟日報のスポーツ欄に掲載されました! |
2017年日本スポーツマスターズ兵庫大会
|
![]() |
|
2017年9月16日(土)に兵庫県姫路市にて2017年日本スポーツマスターズ兵庫大会が行われ、 新潟県の代表として小千谷支部の小林指導員と長岡支部の安達さんが参加しました。 | |
![]() |
|
長岡支部の安達さんは惜しくも初戦にて敗退されました。お疲れ様でした。 | |
![]() |
|
小千谷支部の小林指導員はベスト8に進み、5位入賞となりました。 | |
![]() |
|
今回のマスターズに参加された新潟県代表のみなさんです。お疲れ様でした。 |
全国大会へ行って来ました!
|
![]() |
|
2017年8月5日(土)東京武道館において、全日本少年少女空手道選手権大会が開催され、我が光武会から月斗君が出場しました(写真中央)。 |
祝!全国大会出場決定!
|
2017年5月7日に開催された新潟県少年少女大会空手道選手権大会において 5年生男子組手の部で月斗君が準優勝となり、全国大会への出場を決めました。 決勝戦までは相手にポイントを取らせずにストレート勝ちを続けていましたが、決勝戦で は相手のペースにはまり残念ながら負けてしまいました。しかし、準優勝となりましたので 全国大会への出場、北信越大会への出場そして強化選手に指定されました。 これからの練習が大変になると思いますが、全国大会でも頑張ってください! | |
また、同じく5年女子形の部で古杜子さんが5位、 5年女子組手の部で睦喜さんが5位に入賞しました。 |
|
同じ道場の仲間たちも、全国大会出場と5位入賞を祝福してくれました! |
中野秀人先生の空手セミナー開催
|
![]() |
|
2017年2月11日〜12日の2日間、京都から元世界チャンピオンで現全空連コーチの 中野先生をお招きして長岡市民体育館武道場にて空手セミナーを開催しました。 多数の方から参加していただき、大変有意義なセミナーとなりました。 |
Welcome to Japan!
|
2016年8月11日より21日までの10日間、昨年に引き続きスリランカより8名が来日、また13日からは
初めてインドより2名が来日しました。 空手の練習に来日したため、ほぼ毎日が練習でしたが、帰国前日はちょうど小千谷まつりの花火大会があり、皆で観覧 しました。子供達にも海外の方との交流で良い刺激になったと思います。 |
井佐兄弟活躍中!
|
2016年5月4日、ゴールデンウィークのまっただ中、石川県の津幡町にて第1回全空松北信越地区大会が開催されました。 我が光武会からも各支部よりエントリーし、中でも小千谷支部の井佐祐輝・貴哉兄弟が大活躍。 もしかするとワンツーフィニッシュかと思われましたが、優勝者に手こずり弟の貴哉君は準決勝、 兄の祐輝君は決勝で惜しくも敗れてしまいました。しかし、祐輝君は2位で全国大会出場を決め、 また貴哉君も3位決定戦に勝利し、結果2,3位フィニッシュとなりました(※応援に夢中になり写真がありません)。 また、先日行われた国体新潟予選会では貴哉君が健闘し、準決勝で俳優の永井 大選手と拳を交え見事勝利しました。 しかし、惜しくも決勝戦で敗れ国体への出場は逃しましたが、北信越大会への出場に駒を進めました。今後の活躍が楽しみです。 |
初の一般女性会員有段者誕生!
|
![]() 前回の昇段審査会にて、初の女性会員の有段者が誕生しました! |
|
![]() コツコツと頑張って続けた成果です。ご本人も有段者の名札を見て 感慨深いものがあったと思います。おめでとうございます! |
2015年大会結果!
|
今年も様々な大会があり、先般の長岡市民体育大会空手道大会を最後に全ての 試合が終了しました。中でもスポーツ少年団の大会と長岡市民大会にて下記の ような結果が出ました! |
![]() 片貝支部の古杜子さんはスポーツ少年団の大会にて小学低学年の組手の部第3位。 長岡大会でも第3位の成績を残しました。 |
![]() 片貝支部の月斗君は長岡大会の小学生3,4年生の組手の部で優勝。 昨年に引き続き二連覇です。頑張りました! |
全空松第1回全国大会出場者
|
平成27年7月5日(日)は前期の審査会が行われました。 審査会の前に7月12日(日)に日本武道館で開催される第1回全空松全国大会出場者の 抱負発表がありました。また,当日のゼッケンが出場者に配布されました。 |
小学6年生女子組手出場 有紗さん |
小学3年生男子組手出場 月斗君 |
小学5年生男子組手出場 優心君 |
小学5年生男子組手出場 凛二君 |
小学3年生女子形出場 古杜子さん |
小学3年生女子形出場 睦喜さん |
小学3年生男子組手出場 尊心君 |
小学3年生男子組手出場 晃誠君 |
本日の審査会に参加しなかった子,一般男子の選手も何名か出場します。 滅多に行かれない日本武道館での全国大会です。皆さん頑張って下さい! 健闘を祈ります!!
|
平成22年7月9日(金) |
Welcome to Japan! |
|
平成22年7月9日より16日(イギリスは12日まで)まで ドイツ支部とイギリス支部より総勢20名の新しい仲間が来日し ました。来日中は練習はもちろんですが、長岡でのデモンストレ ーションや市役所、中学校への訪問、また審査会などスケジュ ールがたくさんあります。 来日が初めての方がほとんどで、練習等もありますが、日本での 滞在を存分に楽しんでいただきたいと思います。 |
平成22年4月11日(日) |
光武会錬成大会 試合結果< 速報 > |
4月11日(日)に小千谷市民体育館武道場にて平成22年度の 光武会錬成大会が行われましたので、結果を掲載いたします。 |
入 賞 者 |
小学生2・3年生 形の部 第1位 磯部 伽周(長岡支部) 第2位 横山 生 (片貝支部) 第3位 吉原 颯太(長岡支部) 第3位 白井 羽奏(長岡支部) |
小学生4年生 形の部 第1位 川上 祥輝(小千谷支部) 第2位 高木 妥利(長岡支部) 第3位 佐藤 蘭丸(長岡支部) 第3位 山崎 早亮(小千谷支部) |
小学生5・6年生 形の部 第1位 姉崎 陸 (片貝支部) 第2位 有坂 将輝(長岡支部) 第3位 小林 大希(片貝支部) 第3位 畔上 元気(小千谷支部) |
中学生 形の部 第1位 神林 健太(片貝支部) 第2位 井佐 貴哉(小千谷支部) 第3位 畑嶋 翔平(片貝支部) 第3位 丸山 善暉(小千谷支部) |
小学生2・3年生 組手の部 第1位 星野 由 (小千谷支部) 第2位 横山 生 (片貝支部) 第3位 小林 亜香里(片貝支部) |
小学生4年生 組手の部 第1位 高木 妥利(長岡支部) 第2位 小林 翔太(片貝支部) 第3位 山崎 早亮(小千谷支部) |
小学生5・6年生 組手の部 第1位 畔上 元気(小千谷支部) 第2位 木島 魁飛(小千谷支部) 第3位 姉崎 陸 (片貝支部) |
中学生 組手の部 第1位 井佐 貴哉(小千谷支部) 第2位 畑嶋 翔平(片貝支部) 第3位 田村 京介(小千谷支部) |
※学年については、前学年にて行いました。 |
平成22年1月31日(日) |
第6回栃尾空手道錬成大会 |
|
平成22年1月31日(日)に、栃尾にて恒例の空手道錬成大会が実施されました。 6回目となるこの大会は中越地区の空手道場を中心に試合形式で行われる練習試合です。 フラッグによる勝敗は判定されますが、予定時間内にできる限り多くの試合をこなして いく大会で、 春以降に実施される大会の予行練習のようなものです。 従って、メダルや賞状の類はありませんが、いかに違う相手とたくさんの試合ができるか がキモになります。また、午後から実施された団体戦では、優勝するとトロフィが授与さ れました。しかし、決勝で行われた組手の団体戦では、新ルールにより行われたため、 今まで勝ち続けていたチームがかなり苦戦したようです。 |
|
|
平成21年11月29日(日) |
平成21年度後期審査会 |
平成21年度後期の審査会が片貝本部道場にて行われました。 新型インフルエンザが猛威を奮い、その影響で何人かの子供達が 審査を受けることができませんでした。 |
|
今回の審査会では「昇段」審査を受ける会員はおりませんでしたが、 過日の審査にて少年初段から一般初段へ昇格した畔上知弥君の 段位授与が行われました。 |
|
|
名札も少年初段の位置から一般初段の位置へと替わり、いよいよ大人の 仲間入りです。おめでとうございました。 |
|
今回の審査会では、国際大学からも審査を受けに参加しました。 |
平成21年11月1日(日) |
第56回 長岡市民大会 |
11月1日(日)、長岡市民体育祭空手道大会が長岡市
の北部体育館にて行われました。 光武会からも多数の選手が出場し、上位入賞することがで きました。 |
|
入 賞 者 |
小学生3・4年生女子の部 組手 第三位 宮沢 碧海 |
中学生男子の部 組手 第三位 井佐 祐輝 |
高校生・一般男子の部 組手 優 勝 黒崎 健一 |
高校生・一般男子の部 組手 第二位 田村 夕貴 |
高校生・一般男子の部 組手 第三位 小林 誠 |
|
高校生・一般男子の部では上位三位まで光武会が独占しました。 おめでとうございました。 |
|
十日町の西野道場へ出稽古に行きました。 以前小千谷の総合体育館で水翔塾の皆さんを招いて 合同練習をしたことはありましたが、こちらから 出向くのは初めてのことです。 いつもと違う道場、いつもと違う先生の指導でいつもと 違う練習ができたのではないかと思います。 小千谷から少し離れていて、移動に時間が掛かった 為、実際に練習ができた時間はわずかでしたが、 皆いい経験になったと思います。 これからも機会があれば、他の道場の人たちと交流 ができればいいと思います。 |
平成21年9月27日(日) |
お知らせ |
11月22日(日)に予定されておりました昇級昇段審査会は、 都合により1週間後の11月29日(日)に変更になりました。 詳しくは各支部指導者より連絡があります。 |
平成21年9月6日(日) |
全中選抜大会新潟県予選会 |
|
平成21年9月6日(日)に、南蒲原郡田上町にある田上町民体育館にて、 第4回全国中学生空手道選抜大会新潟県予選会が開催されました。 残念ながら入賞には至りませんでしたが、出場した選手は健闘しました。 |
出場選手 | 神林 健太(片貝) | 畑嶋 翔平(片貝) | 井佐 貴哉(小千谷) |
中野 優(小千谷) | 田村 京介(小千谷) | 丸山 善暉(小千谷) |
|
|
平成21年8月23日(日) |
スポ少空手道大会開催 |
平成21年8月23日(日)に、阿賀野市にあるささかみ体育館において、 第29回新潟県スポーツ少年団総合体育大会第33回空手道大会が 実施され、下記の選手が出場して活躍しました。 |
小学1・2年生女子形 | 小林 亜香里(片貝) | |
小学3・4年生男子形 | 小林 翔太(片貝) | |
山口 莉句(片貝) | ||
川上 祥輝(小千谷) | ||
清水 竜生(小千谷) | ||
高木 妥利(長岡) | 佐藤 蘭丸(長岡) | 山崎 太平(長岡) |
小学3・4年生女子形 | 宮澤 碧海(片貝) | |
丸山 夏希(小千谷) | ||
白井 羽奏(長岡) | ||
小学5・6年生男子形 | 小林 大希(片貝) | |
宮澤 大地(片貝) | ||
畔上 元気(小千谷) | ||
木島 魁飛(小千谷) | ||
有坂 将輝(長岡) | 佐藤 隆治(長岡) | |
伊丹 悠太(長岡) | ||
中学生男子形 | 神林 健太(片貝) | |
畑嶋 翔平(片貝) | ||
井佐 祐輝(小千谷) | ||
井佐 貴哉(小千谷) | ||
中野 優(小千谷) | 田村 京介(小千谷) | |
丸山 善暉(小千谷) | 中学生男子組手 | 神林 健太(片貝) |
畑嶋 翔平(片貝) | 1勝 | |
井佐 祐輝(小千谷) | 1勝 | |
井佐 貴哉(小千谷) | ||
田村 京介(小千谷) | 中学生男子団体組手 | <小千谷チーム> |
井佐 祐輝 | ||
井佐 貴哉 | ||
中野 優 | 田村 京介 | |
丸山 善暉 |
平成21年8月17日(月) |
News Lettre |
カナダ支部よりニュースレターが届きましたので、
是非ご覧ください。
こちらからどうぞ! ※このファイルを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。 |
平成21年7月4日(土) |
吉井指導員壮行会 |
カナダへ指導への旅に出発する吉井指導員を囲んで、
小林会長をはじめ各支部指導員および父兄の代表方から参加してもらい、
ささやかですが片貝町の三好亭にて壮行会が開かれました。 挨拶の中で吉井指導員は、「光武会の名に恥じないよう、しっかりと 指導してきます」と決意をあらたにしていました。 気を付けて行って来て欲しいと思います。 行ってらっしゃい!
|
平成21年7月3日(金) |
News! |
来る平成21年7月8日より1週間の日程で、吉井指導員
がカナダのバンクーバーへ空手道の指導に行かれます。 また、同月14日より同じく1週間の日程で小林会長がドイツ のハンブルグへ指導に行かれることになりました。 |
平成21年7月1日(水) |
7月度合同練習 |
片貝本部道場で7月の合同練習が行われ、片貝・小千谷・ 長岡の会員が集まり汗を流しました。 この時、先の審査会で少年初段を受審して見事合格した 子供たち3名が、有段者一覧に名札を掲げました。いよいよ念願の「黒帯」 を締めることになりました。。 |
![]() |
片貝支部 姉崎 陸(初段)
|
|
小千谷支部 畔上 元気(初段) |
|
長岡支部 有坂 将輝(初段) |
昇段おめでとうございます! 日頃の練習の成果です。 |